各方角の持つエネルギーや実践風水テクニックを紹介しています。
                  
            
            
 
              風水的に「東」にある「トイレ」の注意点と開運のヒントは?
             各方角にある部屋について、その方角の風水的な意味を知ることにより、運気を上げるための風水テクニックが見えてきます。
            
            
             「東」にある「トイレ」について、運気上昇のためのテクニックを調べてみました。
            
              
		
             東の方角は木の気を持つ方位ですので、若さや発展、流行などを司ります。家の主人の仕事運に大きな影響を与える空間になりますので、風水で仕事運をアップさせるようにしましょう。
            
             健康運では、のどなどの呼吸系の病気や肝臓病、失語症や自閉症の恐れもある方位ですので、風水を実践し、ダメージを最小限に抑えましょう。
            
            
            
             この方角にあるトイレには観葉植物などの緑を置くのがポイントになります。水耕栽培やゼリー用土などを使って飾るのもおすすめです。
            
             トイレマットや便座カバーはコットン素材がこの方位のトイレには相性がよいです。
            
             インテリアの色は緑系でまとめると運気の上昇を起こすことができます。また東のラッキーカラーの青と赤でのコーディネートも○です。
            
             仕事運をアップさせたい場合には赤を重点的に使うようにします。
            
            
            
             窓がある場合には小さくてもレースのカーテンをかけるようにいてください。また、(東側の)窓には赤い小物を置くことにより朝日のパワーを取り入れることができます。
            
             壁や天井はストライプや柄ものでもOKですが、石目と黒は東の運気をダウンさせるので避けるようにします。
            
             便器も風水上NGの黒は控えるようにします。
            
             スリッパやマットはラッキーカラーの赤がワンポイントであるものがおすすめ。
            
             絵を飾るなら「赤い花」の絵が風水的にはラッキーアイテムです。
            
             床はタイル、フローリング、ビニールシートなどで、赤と青のものがおすすめ。派手なものでもかまいません。
            
             トイレのドアは斬新なデザイン/遊び心のあるデザインのものが好相性です。
            
             タオルもラッキーカラーの赤がおすすめ。
            
                 花を飾るなら、風水のラッキーカラーである赤か青の花を。
                
            
            
            
            
            ▼私がよく買い物をしているおすすめのサイトです。